小春日和(和小物・着物・着付)【中級】名古屋帯の種類

名古屋帯の種類

 名古屋帯は普段に結ぶ帯となりますね。主に小紋(紬含む)に合わせますが、柄や織りによっては略礼装にまで結ぶことができる帯もあります。格の合わせが大切なのですね。お買い求めになります時には、格を考えたコーディネートを意識されますと失敗することなく、自信をもってお召しになれます。 呉服販売の全ての方が、この「格」についてご存じとは限りません。間違った格合わせのコーディネートをされることはよくありますので充分に注意して購入しましょう。

名古屋帯の種類

  • 九寸名古屋帯・・・帯芯を入れて仕立てます。
  • 八寸名古屋帯・・・かがりの仕立てをします。
  • 京袋帯・・・仕立て上がりの販売となります。
 

九寸名古屋帯について

  • お太鼓柄になる部分は普通巾にし、残りの胴に巻く部分は半巾に仕立てます。
  • 大正時代に名古屋の女学校の先生が考案したといわれます。
  • 仕立前・・・幅34cm(九寸)内外  長さ450cm前後
  • 仕立後・・・幅30~32cm(お太鼓の部分) 長さ360cm前後
  • 柄によっては、略礼装まで合わせられます。
  • 織名古屋帯と染名古屋帯があり、織の方が格が高いとされています。
  • 松葉仕立といい、手先から20cm位のところまでをとじ、残りの部分はお太鼓の幅と同じに開いた状態の仕立て方もあります。この仕立は、ご自分で前幅の加減が出来ますので、お背の高い方には幅出しが出来ます。
 

八寸名古屋帯について

  • 長さは九寸名古屋帯と同じですが、幅が30cm(八寸)ですので、八寸名古屋帯と言います。
  • 九寸名古屋帯は帯芯を入れますが、八寸名古屋帯は芯を用いずに垂れと手先の一部分をかがるだけの単仕立で、かがり名古屋帯とも言います。
  • 紬・綴織・博多など、芯を入れなくてもすむかたさと張りのある堅地のものが 用いられています。
  • 気軽な街着から外出用まで、幅広く合わせられます。
  • 本綴の帯は、別格で、格の高い帯とされています。
 

京袋帯について

  • 見た目は、袋帯のような状態になっています。長さは名古屋帯と同じ位です。
  • 京袋の長さ・・・370~380cm (一般的な長さ)
  • 仕立上がっているものがほとんどです。
  • 形は袋帯状でも、長さがありませんので、二重太鼓は結べません。
  • ポリエステル素材が一般的です。
  • 主に小紋に合わせますが、柄付けによっては色無地や附下にも結べます。
  • 格のある柄付けのものは、たとえポりエステルでも、素材より柄付けの格が優先されます。
 

line


着物着付け小物・和装小物の詳細
icon肌襦袢
icon裾よけ
icon和装ブラジャー
icon足袋
icon腰紐
icon伊達締め
icon着付けクリップ
iconコーリンベルト
icon帯板
icon帯枕 icon衿芯 icon補整
icon三重紐 icon帯締・帯揚 icon帯留 icon三分紐
icon半衿 icon重ね衿 icon懐中時計 icon根付・ストラップ
icon日傘 icon和傘 icon手提げ・バッグ icon草履・下駄
icon撫松庵 iconかんざし icon扇子 icon扇子香(白檀・ローズ)


  

着付け初級 着付け中級 着付け上級 浴衣着付け 振袖着付け 帯結びテキスト 小春堂 小春のこだわり Blog